貧しさと人生と

獣道の楽しみとアホらしさ ─ または大学中退者の末路について

秋の「キャニオニング」は楽しいだろうな 先日、妻が息子を「キャニオニング」に連れて行きたいと言ってきた。場所を聞いてみると、むかし、山岳部の連中と一緒に行った美しい沢である。「沢登りに行くのか」と思ったら、どうもそうでもない。所要時間から考…

そんじゃ、「正義」の話でもするか ─ または、言葉は難しいという話

「普遍的な正義」はあるのか? サンデル教授の本は読んでいない。「正義」とかあんまり興味はないので。けれど、言葉には興味、というより、商売上、やむにやまれぬ関心がある。そういう意味で、こんなブログ記事を読んで、「そういえば、そんな言葉もあった…

日本語は難しい

形容動詞は嫌い 数日前、こういう記事を書いた。 mazmot.hatenablog.com そのなかで、かつて社会学の領域でpovertyの訳語として使われていた「貧乏」が「貧困」に置き換わった理由を言葉の劣化によるものではないかと推測した。「貧乏」が古くから日常的に使…

貧困か、貧乏か?

人の噂もなんとやら 下火にはなったが、いっとき、「NHKの貧困報道問題」みたいなのがあっちこっちで賑やかだった。ほぼ終息したようなので、あえて元ネタみたいなのをさがすよりも自分自身の感覚としてざっとまとめると、 NHKが、貧困に関するローカルなフ…