科学とか、科学みたいなものとか

EV乗り比べの記 - i-MiEVとMINICAB MiEVを乗ってみて

いま、車を乗り換えたところだ。先週までちょうど2年のあいだ乗っていたのが三菱のi-MiEVで、これは2009年に製造されたEVの初期型の中古車だった。それに代わって乗り始めたのが同じ三菱のEVで、やはり型式としては同じ時期に製造が開始された軽ワゴン車の新…

電力逼迫時にEVの急速充電を割高にするのは、ありだと思う - 1人のEVユーザーの視点から

こちらのTweet 電力逼迫注意報か警報が出たらEVの急速充電料金を10倍にしろ論。ええぞやったれやったれ。 pic.twitter.com/ngr9rpZEh1 — ぽよぽよちゃん。 (@poyopoyochan) 2022年6月28日 ぽよぽよちゃん。 on Twitter: "電力逼迫注意報か警報が出たらEVの急…

雷は巨大な電気 - 命があってよかった

雷に打たれたことがあるひとは、それほど多くないだろう。私はその数少ないひとりだ。もっとも、正確には直撃ではない。そうであれば生きてこんなところでのんびりとブログなんかは書いていないはずだ。おそらく数十メートル離れた場所に落ちた。そして、そ…

ストロングZEROは危険? - 自分自身の合理的思考こそ疑うべきもの

ストロングZERO、というのは商品名なので、ストロング系アルコール飲料という言い方をしてもいい。あるいは、物質として正確を期すならば、人工甘味料添加カクテルという言い方もあると思う。その害が警告されている。 togetter.com これに対するブコメ群が…

なぜ人工甘味料飲料をとるべきではないのか? - 「自然」とか「人工」とかいう言葉は疑うべき、なんだろう

「自然なものは良くて人工のものはダメだ」というのは、ある意味、初期的な防御反応としてはわるいものではないと思う。この急速に変化する時代にあって、「人工のもの」は、新規物質であることが多い。それまで経験のない新規物質に対してはどのような反応…

医療の合理主義と「延命治療」と

好む好まざるにかかわらず、現代社会は科学と切りはなせないものとなっている。科学という言葉が適当でなければ、合理主義といってもいい。理屈にあったことを正しいとしてそれに従いましょうというのが、現代社会の基調にある。民主主義とはそういう政治体…

自然という言葉の使用に、もっと謙虚でありたい

ひとつ前のエントリで睡眠時間のことに関して書いたら、id:hungchang さんからお叱りを頂いた。 mazmot.hatenablog.com chikada.hatenablog.com ま、しょせんブログなんて便所の落書きの長いやつに過ぎないんだし、査読があるわけでもない場で厳密な議論なん…

定義をするのはむずかしい - ネコは液体か?

イグ・ノーベル賞の季節である。Improbable Researchの発表によれば、トップに来るのが物理学賞「ネコのレオロジーについて」。この「レオロジー」、聞き慣れない言葉だが、連続体力学の中で粘性をもって流動するもの一般を扱うものらしい。そういえば学生の…

イグ・ノーベル賞「ネコは固体にも液体にもなれることを流体力学で証明」に日本からの寄与があった!

イグ・ノーベル賞、今年も日本人の受賞で話題になっているが、もうひとつの話題は物理学賞。 nlab.itmedia.co.jp この元論文、id:n-stylesさんの紹介で http://www.rheology.org/sor/publications/rheology_b/RB2014Jul.pdf とわかり、早速読んでいるのだけ…

風邪はなかなかダイナミック

正しく発せられた問いかけは、問題の大半を解決しているという。風邪をひいたらどうすべきだろうか? その問いは、正しく発せられているとは言えない。なぜなら、風邪といっても一様ではないからだ。それに、風邪の各段階によってすべきことはちがう。さらに…

砂糖玉の効用 - 私たちはプラセボについて十分にわかっているのだろうか?

海外のホメオパシー事情をチラ見した 別に自分自身が使っているわけでもないのでホメオパシーにまつわる議論に深くかかわるつもりはないのだが、ここにあんまり科学を持ち出すのは、ちょっとちがうんじゃないかと感じている。少なくとも、硬い科学だけではど…

科学でもって叩く人々に - 「迷信」は正しい罵詈雑言か?

人間には2種類があり、迷信には3種類がある どうにも「科学」の名前を借りた(あるいは「科学的」かどうかを論拠にした)批判的な言葉がしんどくてしかたない。いや、まあ私だって、そういうモノの言い方をすることはある。基本的に、ケンカというのは、ケン…

倫理が論理に影響するとき - あるいは、学問は血塗られているという話

倫理と論理は、漢字の書き取り問題でよく一緒に出される。私は高校生になって倫理の授業が始まる瞬間まで、この2つを混同していた。最近の優秀な生徒はちゃんと区別している。ともかくも、ethicsとlogicsは基本的に別なもの。ただ、現実世界においてはこの2…

問題になっているのは何なのか? - ホメオパシーについて語る前に

ホメオパシーについてはいっぺん自分の考え方をきっちり書いとかなあかんなと思っていたんだが、それはそれでけっこう重い話になるので躊躇している。ただ、ここのところの炎上のしかたには、ちょっと「ちがうんじゃないの」というのを感じていた。そこにま…

反対側を掻く ─ これはかなりおもしろい

うちの母親も、ボケてきたかな? 高齢の私の母親は、なかなか奇妙な人だ。新しいモノにはすぐに飛びつくし、それを何の衒いもなくやってのける。いまではどこの家庭でもめずらしくない電子レンジや食洗機にも、だれよりも早く飛びついた。いわゆるアーリーア…

股のぞき効果と思い込み効果

今年も、日本人の受賞者が生まれた。このイグ・ノーベル賞、毎年のように素晴らしい研究が脚光を浴びる。 www.asahi.com 毎日新聞の記事から判断すれば、 http://mainichi.jp/articles/20160923/k00/00e/040/177000c 元になった論文は、これかな? Perceived…

火傷を炙るのは、そこまで非科学的なのか?

火傷は冷やすべき! だけれど… ヤケドの応急処置は、流水で冷やすこと。水道水程度の温度の流水で20分間程度冷やしてから、程度がひどいようなら医者に行き、痛みが引いていたらあとは放置でいい。私自身はそうするし(ただし20分もやってられないので5分ぐ…